こんにちは、西宮の英会話学校、プリヴェール英会話夙川校スタッフです。
今日は縄文土器について、びっくりするニュースと、関連する英単語、そしてBBCのポットキャストのおすすめです。
ニック先生が芦屋の骨董品店で、なんと縄文土器を発見しました!
大学の考古学の先生に鑑定してもらったところ、これは縄文晩期 大洞C2式の壺型土器で、東北地方で主に発見されてきたものだそうです。
土器の表面の模様も綺麗で当時の生活を想像したらワクワクしますね!軽く均一に薄く作られていて非常に巧みな造りです。土器の口の右上にカットがあります、これも縄文土器に見られる特徴の一つです。液体を入れて火にかけても割れないように作られているそうです。
hunter-gatherer=狩猟採集民
さて当時の縄文時代の狩猟・採集生活をする人のことを、英語では、hunter-gatherer=狩猟採集民と言います。
縄文土器についてより詳しい説明を、大英博物館の館長がBBC RADIO4でポッドキャストしています。
※以下のリンクのBBCのサイトではスクリプトは読めますが、音声は残念ながらUKのみでしか聞けません。
音声を聞く場合は、Castboxというアプリから聞くことができます。
世界で初めてのシチューは日本の縄文土器で作られたのではないか、という話もしていてとても面白いですよ!
以下、スクリプトより引用です。
It was in Japan that the world’s first pottery was born – and with it, possibly the world’s first stew.
BBC The History of the World -EPISODE 10 – JOMON POT- より引用
↑BBCのスクリプトへのリンクです。
CastboxのA HISTORY OF THE WORLD IN 100 OBJECTS [ JOMON POT]リンクはこちら
西宮の英会話学校、プリヴェール英会話教室夙川校はオンライン英会話クラスもあります
授業は受けたいがこの日は通学時間がつくれない、などご都合に合わせてオンライン英会話レッスンに切り替え可能です。